新潟県野球連盟理事会開催
本日(3/2)新潟市の東映ホテルにおいて新潟県野球連盟の理事会が開催されました。各支部の役員を始め、還暦、少年、学童の役員や新聞社、スポーツメーカーなどの協賛会社からも出席をいただき盛大に開催されました。主な議題は、今シーズンの大会開催予定やルール変更、など多岐に亘りました。

ポイントのみ紹介しておきます。
●ユニホームのストレートズボンOKになりました。
●学童、少年の投手は7イニング+延長2イニングは投球可能になりました。
●マスターズは県優勝すると今年はそのまま全国大会に出場できます。
●H28年に新潟県で全中が開催されます。
●三塁への偽投はボークになります。
●マスターズは指名打者が認められます。
●国体、天皇杯の全国大会出場チームには日本体育協会公認スポーツ指導者が必要です。
●学童では5年生に対して一人300円の野球手帳費用が必要です。
●五味杯の出場チームは前年の国体代表チームになります。
順不同で恐れ入りますが、以上が本日のトピックスでした。上越市野球連盟総会(3/8)にて詳細説明します。

ポイントのみ紹介しておきます。
●ユニホームのストレートズボンOKになりました。
●学童、少年の投手は7イニング+延長2イニングは投球可能になりました。
●マスターズは県優勝すると今年はそのまま全国大会に出場できます。
●H28年に新潟県で全中が開催されます。
●三塁への偽投はボークになります。
●マスターズは指名打者が認められます。
●国体、天皇杯の全国大会出場チームには日本体育協会公認スポーツ指導者が必要です。
●学童では5年生に対して一人300円の野球手帳費用が必要です。
●五味杯の出場チームは前年の国体代表チームになります。
順不同で恐れ入りますが、以上が本日のトピックスでした。上越市野球連盟総会(3/8)にて詳細説明します。
スポンサーサイト