fc2ブログ

タイブレーク方式

DSC_150228.jpg
今年から高校野球で導入される「タイブレーク制」いついての記事が掲載されました。将来のある選手には必要なこととしていますが、高校に来る前に対策が必要であると書いてあります。特に小学校5年6年が怪我しやすいと書かれています。リトル、シニア、学童の試合数が多く現在、野球協会でもまさしく議論を展開している最中です。全軟のルールで小学生は一日7イニング+タイブレーク2イニングが最長投球イニングとなっています。3年生以下は5イニングが今年度から適用になります。全軟では「タイブレーク方式」と呼ぶことになりました。これまでは「エキストライニング、特別延長」と呼んでいました。
スポンサーサイト



そこまでしなくていいのにって感じです。

24日の夕方教育プラザでドリームベースボールの会議に出席致しました。そこまでしなくていいのにと思った原因はこちら↓
DSC_1502264.jpg
委嘱状たるものを頂戴しました。賞状をもらうのは大変うれしいのですが「そこまでしなくていいいのに」って感じです。
まあまあお互いに頑張りましょう。!!

新潟日報野球記事

新聞の記事も野球ネタが多くなりました。本日の上越版は高田公園野球場の改修工事が完了し今年から高校野球が開催されるという内容の記事でした。あと残るは駐車場確保が課題とも書いてあります。
DSC_1502261.jpg

もうひとつ
新潟にこんな可愛い人がいました。
DSC_1502262.jpg


赤いのが流行?

ナルスで買い物をしていたら久し振りに美味しいビールが飲みたくなり
これを買って帰りました。赤いのが流行でしょうか?

DSC_150223.jpg

エビスとアサヒ共に赤いのが新発売です。
飲みました。きっと美味しいのでしょうが、発泡酒や糖質0、プリン体0などいろんなビールを
飲んでいたらどれが美味しいのか良く分からなくなって来ちゃいました。淋しい限りです。

新潟県理事会開催

本日、新潟東映ホテルで県理事会が開催されました。今年度の予定を最終確認しました。役員改選も行われ2名の方が長年の副会長、理事とご活躍されましたが退任されました。お疲れ様でした。妙高の飯塚さん。
またボールメーカー(健康、内外、マルエス)や報道(スポニチ、新潟日報、BSN)なども出席いただき今シーズンもご協力いただきます。BSNからは各支部に横浜VSジャイアンツの招待券を学童部にと提供されました。いよいよシーズン突入間近になりました。
DSC_150222.jpg

週末の高崎~青梅市~新潟市と出張続きでいささかお疲れモードです。七福の湯に行ってゆっくり休んで来ます。

ドリームベースボール開催

今年もプロ野球OB選手によるドリームベースボールが高田公園改修記念イベントとして5月5日~6日に開催されます。主なイベントは講演会、子供(小中学生)への野球教室、プロにチャレンジ、お楽しみ抽選会、ドリームゲームなど沢山のイベントを用意しております。4年前?にくびき球場で行った時には色んなトラブルがありましたが今年はその反省を生かして臨みたいと思っています。出場選手は、金田さん張本さんは決定で桑田真澄は残念ながら不参加とのことでその他の選手はこれから調整に入ります。第1回の説明会が昨日、教育プラザで開催されました。

DSC_1502201.jpg

何というお花?
会社の会議室にリース?レンタル?で置いてあり、定期的に花屋さんが交換に来ます。今月はこれです。何か強烈なインパクトがあります。
DSC_1502202.jpg

DSC_1502203.jpg

プラカードは誰が書く?

新潟商業の書道部が甲子園大会のプラカードを担当しています。担当する学校は、「松商学園」「敦賀気比」「近江」の3校となっています。願わくば「新潟商業」と書きたいところでしょうが。新聞にはプラカードを「揮毫」(きごう)したと書いてあります。
揮毫:揮毫(きごう)とは、毛筆で何か言葉や文章を書くこと。「毫(ふで)を揮(ふる)う」からこの語がある。そうです。
この記事も含め世の中には知らない事が沢山ありますね。

DSC_150219.jpg

将来の野球は?

本日は野球協会(野球団体14組織)の会議がPM7:00~市民Pで開催されました。2部構成となっており1部では上越市体育課からの報告事項でした。それは野球場利用の料金改定について、ドリームベースボール開催について、高田公園野球場についての説明がありました。またしてもプロ野球OBによるドリームベースボールが今年上越市で開催されます。高田公園野球場は改築されバックスクリーンを中心に素晴らしい施設に変貌しましたが、使用料金のUPこれも現実です。また電光掲示板の使用説明会の案内などもありました。第2部では「上越野球協会の将来は?」について議論を交わしました。共通点は、野球人口の減少にどう歯止めをかけるか?というテーマで意見交換しました。当然、1回の会議で結論が出る訳もなく、プロジェクトを立ち上げ対応することになりました。びっちりPM9:00まで議論を交わしました。訪問者の皆さんも良い意見がございましたら投稿願います。暖かくなって来たら何か急に忙しくなってきました。もうすぐシーズン到来です。

DSC_1502171.jpg

DSC_1502172.jpg

お手紙

本日会社から帰っ来たら味のある葉書が届いていました。
筆で書き上げてあり味のある文字の為つい何だろう?
とじっくり見ました。ハイマートの社長からの御礼の葉書でしたが
いつに対しての葉書かは判断出来ないのが残念でした。
昨日の支部役員会に対しての葉書なら素早いレスポンス
ありがとうございます。感動です。これからも宜しくお願いします。
お土産のお寿司とっても美味しかったです。
DSC_1502161.jpg
どうですか?お上手ですよね。

DSC_1502162.jpg
ちょこちょこ行ってるんでいつの話?今年からですよね。御礼のお葉書ずっと宜しくです。

第2回代表者会議開催

本日(2/15)第2回代表者会議を開催しました。確認事項と今年度分一年間の抽選会を開催しました。そして午後からは支部役員会をハイマート開催しました。この会議は例年、大雪になっていましたが、今年は良いお天気でラッキーでした。選手登録に関して新しいルールが適用になります。それは、移籍選手は認めませんという内容です。どこにも加盟していない選手はOKです。チームが負けたからその時点から違うチームに再登録などなしです。そんな事を確認しました。チームの選手登録は4月5日の開幕戦に提出をお願いします。
DSC_150215.jpg
支部役員会の様子

どうでも良い話
DSC_1502151.jpg
カップラーメンなどに付いているタレや醤油入れです。開け口は左側どこでも切れます。と大体書いてありますが、私だけでしょうか?ギザギザの方を開けたくなるのは。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

6が五つ

DSC_150214.jpg
ありがとうございました。

星稜高校元監督 山下智茂さん講演会

甲子園出場25回の石川県星稜高校の元監督、松井秀喜の育ての親、山下監督の講演会を聞いて来ました。
中々面白いお話でしたが文理大井監督とは全くタイプの違う監督とのイメージでした。どちらが良いとか悪いとかでは無いのですが、山下監督は緻密な計算の元の戦術で大井監督はイケイケドンドン的な勢いを重視の戦術かと感じました。いづれにしろ大変な苦労をされて来た監督さんであることは間違えなく沢山のプロ野球選手を輩出しています。
その代表格が松井秀喜、小松辰雄、音重鎮、湯上谷等々です。上越市の野球関係者も数多く参加されており真剣な眼差しで聞いておられました。

DSC_1502131.jpg

本人の本物ユニホーム
DSC_1502132.jpg

原監督
DSC_1502133.jpg

王監督
DSC_1502134.jpg

松井秀喜の本物バット
DSC_1502135.jpg

やはり極めた人の話は重みがありますね。損得勘定をしたら高校野球の監督はやっていられません。生徒をいかに育てるかをずっと考え続けているとの事でした。会社も一緒ですよね。自分だけの為でなくみんなのためなんですよね。そう生きたいものです。

頑張れ!飯塚投手

飯塚が好調をアピールしている。コントロールの良さとホークボールの切れが良さそうだ。
背番号30という恵まれた番号を背にやわやわ頑張ってもらいたい。プロは怪我したら
有名選手でなければ厳しい状況になるのだろう。2年後、3年後に期待する。
今更ではあるが、打者でなく投手だったんだね。
新潟は冬に逆戻り、皆さん車の運転、除雪はご安全に!!
DSC_150213.jpg
事務局腰の調子が今一

新潟野球どっと余談

本日の記事は「頓所理加」さん BBガールズ普及委員代表です。自分で野球がやりたくて女子野球を立ち上げました方の紹介です。今ではあたりまえになって来ました女子野球の草分け的存在です。このブログにもリンクを張ってます。
DSC_150210.jpg
またこの記事を書いている人は「最終回は終らない」日本文理の9回裏の感動を本にした「岡田浩人」さんです。

【第2回代表者会議】 2月15日 10:00~ 市民プラザ ご集合願います。

12:30~支部役員会 ホテルハイマート

事務局腰の調子が今一回復しません。(T_T)

温泉治療

昨日の朝から腰に違和感を感じていました。理由は自分で分かっています。実は真面目にアクトスに通い過ぎ、ランニングをやり過ぎたのが原因です。いつも40分間くらいを8.5km/h~9.5km/hのスピードで走っていますが、急に頑張り過ぎたのでしょう。もう少し「やわやわ」やれば良かったんですね。それに追い打ちを掛けてのゴルフでした。2月にしては暖かいとは言っても8℃~9℃ですので体には厳しい環境だったんでしょう。夜は寝返りを打つのも苦労していました。そこで朝から「温泉治療」に行って来ました。ここは朝早くから営業しているのでありがたいですね。たっぷり浸かって随分楽になりました。元々腰は悪くないので明日には治っていることを期待しています。

門前の湯
DSC_1502081.jpg

久しぶりに門前の湯に行きましたがその隣には大きな建物があります。老人ホームと保育園でしょう。練習場ナイスショットと同じ経営だそうです。リボーンですね。いつかお世話になるのでしょうか。
DSC_1502082.jpg

ナイスショット!!

とても2月とは思えない暖かな一日でした。昨日水源から明日オープンしますとのメールが届きましたの慌ててメンバーを探し天気予報では本日だけは「良い天気」とのことでしたので無理やり仲間を連れて行きましたが大正解でした。
10時スタートで一日楽しんで来れました。スコアは100をやっと切ったくらいでしたがシーズン始めですので良しとしておきます。

2番ティより米山 青い空、白い山、そしてグリーン 美しいですね。
DSC_1502071.jpg

尾神岳
DSC_1502072.jpg

明日の為にカップを切り直しているグリーンキーパーです。ご苦労様です。
DSC_1502073.jpg

休肝日

「本日は休肝日なり」連日の贅沢な食事と深酒が過ぎたためたまには
休肝日を作りなさいと天の声が降りて来ました。

DSC_150205.jpg

そこで風呂上りにノンアルをグビグビと飲みました。慣れればこれもアリかなと思ったりしました。
「健康第一」で行きましょう。

上越の老舗「長養館」

引き続き贅沢な食事が続いています。重なる時は重なるもので旧友の親友からのお誘いで快くお供させていただきました。
随所にさすが老舗と感じられる「おもてなし」と「美味しい料理」を堪能させていただきました。会話もお酒も進みいささか二日酔い気味の目覚めとなりました。ごちになりました。
長養館1

長養館2

長養館4

長養館3

内祝いでした。

大宮~川崎~東京で内祝いをさせていただきました。息子の寿で週末は関東に行き、さっき直江津に戻りました。自分の身分以上の美味しい料理をいただきましたのでご紹介致します。味はご想像にお任せ致します。

大宮
DSC_1502011.jpg

DSC_1502012.jpg

DSC_1502013.jpg

DSC_1502014.jpg

DSC_1502018.jpg

東京 叙々苑デビュー
DSC_1502019.jpg

DSC_15020110.jpg

DSC_15020111.jpg

DSC_15020112.jpg

DSC_15020113.jpg

DSC_15020114.jpg
暫くは焼肉は食べない方が良いほど美味しすぎました。

本日は、ハイマートで上越支部審判部交流会を行いました。審判部の皆さん大変お疲れ様でした。欠席しまして失礼致しました。
プロフィール

YUMIさん

Author:YUMIさん
1958年生まれの戌年
出身地:新潟県上越市
野球とゴルフそしてラーメン、少しばかりのお酒を
こよなく愛しています。
R4.11上越市から赤羽に引越しました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いっらしゃいました。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
69位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR