守備妨害でゲームセット
昨日の日本シリーズでの最終回の出来事でした。
阪神の攻撃は1死満塁で打者が西岡で安打が出れば
阪神のサヨナラの場面で起きました。
西岡の打ったあたりは普通の1塁ゴロ、一塁手が
取って本塁へ送球これで2アウト、捕手が1塁に
送球したボールが打者走者の西岡をかすめ外野に
転がってる間に2塁走者が生還
しかし一塁塁審は西岡の守備妨害を宣告し
ゲームセット。ソフトバンク優勝という出来事でした。
さて本当に守備妨害か?
打者走者はスリーフィートラインの中を走らなければ
いけません。つまりファールラインの外を走らなければ
いけない所、西岡の左足は完全にファールラインの内側
にあったので守備妨害になりました。
また、3塁に走者がいない場合は主審が判断します。
その時は主審が45フィート前進しジャジします。
今回の場合は3塁に走者がいたので1塁塁審のジャジ
となりました。これも正解でした。
皆さん勉強になりましたね。たまには良いことを
書きます。内容は友人審判に確認しました。
しかし後味が悪い幕切れとなりました。
阪神の攻撃は1死満塁で打者が西岡で安打が出れば
阪神のサヨナラの場面で起きました。
西岡の打ったあたりは普通の1塁ゴロ、一塁手が
取って本塁へ送球これで2アウト、捕手が1塁に
送球したボールが打者走者の西岡をかすめ外野に
転がってる間に2塁走者が生還
しかし一塁塁審は西岡の守備妨害を宣告し
ゲームセット。ソフトバンク優勝という出来事でした。
さて本当に守備妨害か?
打者走者はスリーフィートラインの中を走らなければ
いけません。つまりファールラインの外を走らなければ
いけない所、西岡の左足は完全にファールラインの内側
にあったので守備妨害になりました。
また、3塁に走者がいない場合は主審が判断します。
その時は主審が45フィート前進しジャジします。
今回の場合は3塁に走者がいたので1塁塁審のジャジ
となりました。これも正解でした。
皆さん勉強になりましたね。たまには良いことを
書きます。内容は友人審判に確認しました。
しかし後味が悪い幕切れとなりました。
スポンサーサイト