田中理恵さん
1月25日に上越市体育協会の「表彰式」「新春スポーツ講演会」「新年祝賀会」が開催されました。野球連盟、野球協会を代表し参加して来ました。表彰式では約160名の選手や功労者が表彰されました。講演会では上越市出身の国際体操連盟名誉副会長、日本体育協会名誉顧問、日本体育大学常任理事の瀧澤康二先生が「スポーツと平和」と題し講演されました。その後ゲストでロンドンオリンピック8位の「田中理恵さん」のトークもあり楽しみました。新年祝賀会では多方面から大勢の方が参加され盛大に行われました。田中理恵さんは顔も体も小さくとても可愛いらしくそして大勢の人の前でも物怖じすることなくトークされていました。乾杯後退席され「はくたか」で帰られました。ご苦労様でした。






日本文理高校選抜決定
明治神宮大会準優勝、北信越大会優勝の日本文理高校が順当に第86回選抜高校野球大会の出場を決定しました。(3月21日~)おめでとうございます。優勝を目指して頑張ってもらいましょう。数年前までは新潟県の高校が優勝を狙うなんて考えられませんでしたが今は違います。堂々と優勝を狙える実力があります。直江津中学校出身の飯塚、鎌倉バッテリーを中心に文理旋風を期待します。皆で応援しましょう。頑張れ文理!!
まったく話は変わりますが【吉相デビュー】やっと行って来ました。

こってり味玉を注文 美味しくいただきました。

夜は文理の出場祝いではありませんが会社の新年会
二次会では懐かしい、うまか棒で盛り上がりました。今日は体育協会の「前期表彰式」「新春スポーツ講演会」「新年祝賀会」と忙しい日になります。頑張って行きましょう。

まったく話は変わりますが【吉相デビュー】やっと行って来ました。

こってり味玉を注文 美味しくいただきました。

夜は文理の出場祝いではありませんが会社の新年会
二次会では懐かしい、うまか棒で盛り上がりました。今日は体育協会の「前期表彰式」「新春スポーツ講演会」「新年祝賀会」と忙しい日になります。頑張って行きましょう。

日本文理大井監督講演会
シーズンイン程遠く
直江津の積雪30cm
いよいよ冬将軍到来です。
11日に今シーズン初めて本格的に雪が降りました。今朝12日11時の写真ですが約30cmくらいの積雪です。除雪車も出て初スノーダンプでした。これから3月まで雪との格闘になります。


昨日とは違い今日は良いお天気です。今日はTV子になります。10時からソニーオープン 12時から都道府県対抗女子駅伝1時から大学ラグビー決勝、帝京対早稲田、友達が国立まで早稲田の応援に行ってます。しっかり応援しないと帝京に負けちゃいそうです。そして並行して春高バレー男女決勝、さらには大相撲初日、全日本バスケ女子決勝、ジャンプW杯女子とどうして今日にこんなに集中したのかと思うくらいスポーツの日となりました。自分のトレーニングは夕方になりそうです。
11日に今シーズン初めて本格的に雪が降りました。今朝12日11時の写真ですが約30cmくらいの積雪です。除雪車も出て初スノーダンプでした。これから3月まで雪との格闘になります。


昨日とは違い今日は良いお天気です。今日はTV子になります。10時からソニーオープン 12時から都道府県対抗女子駅伝1時から大学ラグビー決勝、帝京対早稲田、友達が国立まで早稲田の応援に行ってます。しっかり応援しないと帝京に負けちゃいそうです。そして並行して春高バレー男女決勝、さらには大相撲初日、全日本バスケ女子決勝、ジャンプW杯女子とどうして今日にこんなに集中したのかと思うくらいスポーツの日となりました。自分のトレーニングは夕方になりそうです。
仕事始めです。
初詣~運動~ラーメン
さようなら
先輩さようなら
野球の先輩IHさんが逝ってしまった。新年早々の葬儀になってしまいました。昭和25年生まれの63歳は早すぎです。その先輩は事務局が八千浦クラブの監督を引き受ける前の監督でした。とても野球好きの人でシニア野球、早朝野球、青年野球とプレーし主に投手や外野手を務めていました。その後全てのチームで監督も務められました。また野球の他にも釣りや、麻雀なども大好きで多くの友達がおられました。2年前くらいから入退院を繰り返されていましたがまさかこんなに早く逝かれるとは思っていませんでした。病気を患っていた時に電話をもらい体に気をつけろよ。健康診断はちゃんと受けなければだめだぞと私に説教してくれていました。また人間付き合いなどの話までしてくれていた事を思い出します。体は小さい先輩でしたが、気持ちの大きな性格ですが、その陰には常に繊細な部分もありました。野球では常に動かす戦法を好んでおられました。良く一緒にに飲みに連れていってもらったり、大漁の時には魚のおすそ分けをいただいたりしました。葬儀では最後のお別れをして来ましたが、残念ながらまるで別人になってしまった先輩にショックを受けながらお別れして来ました。喪主のご長男も立派に挨拶されていましたので先輩もう何の心配もないですよ。お疲れ様でした。安らかにお休み下さい。合掌
野球の先輩IHさんが逝ってしまった。新年早々の葬儀になってしまいました。昭和25年生まれの63歳は早すぎです。その先輩は事務局が八千浦クラブの監督を引き受ける前の監督でした。とても野球好きの人でシニア野球、早朝野球、青年野球とプレーし主に投手や外野手を務めていました。その後全てのチームで監督も務められました。また野球の他にも釣りや、麻雀なども大好きで多くの友達がおられました。2年前くらいから入退院を繰り返されていましたがまさかこんなに早く逝かれるとは思っていませんでした。病気を患っていた時に電話をもらい体に気をつけろよ。健康診断はちゃんと受けなければだめだぞと私に説教してくれていました。また人間付き合いなどの話までしてくれていた事を思い出します。体は小さい先輩でしたが、気持ちの大きな性格ですが、その陰には常に繊細な部分もありました。野球では常に動かす戦法を好んでおられました。良く一緒にに飲みに連れていってもらったり、大漁の時には魚のおすそ分けをいただいたりしました。葬儀では最後のお別れをして来ましたが、残念ながらまるで別人になってしまった先輩にショックを受けながらお別れして来ました。喪主のご長男も立派に挨拶されていましたので先輩もう何の心配もないですよ。お疲れ様でした。安らかにお休み下さい。合掌