fc2ブログ

FAX不具合です。

大変恐れ入ります。本日11/28に恐らくチーム登録のFAXを頂いたチームがありましたが、我家のFAXの不都合で受信できていません。心当たりのチームはもう一回FAX戴くか電話連絡をお願い致します。
本日は、野球協会の会議に出席してきました。各団体との交流を図って来ました。
スポンサーサイト



清原和博チャリティトークショー

文化会館で清原のトークショーを見てきました。主催は高田労働金庫で60周年記念事業として開催されました。講演会と思っていたので清原は一人で一時間話出来るのかと心配していましたがやはりトークショーでした。トークショーは司会者がいて質問に答えるスタイルです。あいにくの天気で文化会館は満席とは行きませんでした。前売り券は完売ですので恐らく天気の影響かと思います。長淵剛の「とんぼ」に合わせて登場する姿はさすがに大きく凄みがありました。リトルリーグ、中学校、PL学園時代と話が進みそして運命のドラフト会議、プロの西武、巨人、オリックス時代と興味深い話が進みましたがPL学園の1年生時代が人生で一番辛い時期であったと語っていました。本などを読んでいたので聞いたことのない話はなかったのですが、一つだけ知らない話を紹介してくれました。それは今年の日本シリーズで巨人の新潟県出身、加藤健が当たってもいない投球に対して大袈裟な格好で逃げたプレーがありました。その後すぐに長野がデットボールを受けましたがあれは明らかに狙ってぶつけたものであると清原は明言していました。プロの世界ではクリーンアップが当てられたら当て返すのが野手と投手の信頼関係であるらしいです。最後は質問の時間や幼年野球の子供とキャッチボールしたり、男気ジャンケンや抽選会などがあり、あっという間の一時間でした。
清原

チーム代表者会議、及びチーム審判員会議開催案内

代表者会議を12/9(日)13:00~レインボーセンターで行います。案内は郵送していますので今日明日には届くと思います。体育協会から、コールドゲームの扱い、連絡方法、日程などの協議を行う予定にしています。代表者会議終了後、チーム審判員会議を同会場で行いますのでチーム審判員の出席をお願いします。

今後の予定

野球シーズンが終わりプロ野球はこれからのことをストーブリーグなどど言います。野球連盟では休む間もなく今年度の反省及び来年度開幕に向けての準備に入ります。今後の予定を掲載致します。(変更の可能性有)
11/19上越市野球連盟役員会
11/28上越市野球協会役員会
12/2新潟県野球連盟理事会(新潟市)
12/9上越市野球連盟チーム代表者会議
2/24新潟県野球連盟上越支部役員会(上越市で開催)
3/3新潟県野球連盟理事会(新潟市)

過日の11/10に審判部の納会が行われました。多数の審判員の出席の下、今年度の反省会を主としました審判部部会が行われました。各審判員より意見交換が行われレベルの向上を図りました。その後一年間の疲れを癒すべく懇親会で楽しいひと時を過ごしました。審判部の皆様一年間大変お疲れ様でした。

平成24年度全日程終了

市長杯 スポーツ公園野球場
準決勝
八千浦クラブ0×5ブラックス
決勝
日本海ヤンキース3×3ブラックス(抽選勝)ブラックスが市長杯を制しました。
予想通りBクラスチーム同士の決勝となりました。ブラックスが運を引き寄せ優勝しました。シニアの八千浦クラブも大健闘でした。日本海ヤンキースはつきに見放されてしまった様です。

読売旗
決勝
住友金属4×3信越化学 住友金属は来年度開催される支部大会に出場します。

本日の3試合を持ちまして上越市野球連盟の平成24年度の全日程を消化しました。
選手、審判部、役員、グランド、体育協会、管理人、浅田屋さん等皆様に一年間大変お世話になりました。感謝申し上げます。来年度も宜しくお願いします。さてこのブログは今後どの様な展開をするでしょう?更新頻度は下がると思いますが適当に更新しますのでまた皆さん遊びに来てください。

プロフィール

YUMIさん

Author:YUMIさん
1958年生まれの戌年
出身地:新潟県上越市
野球とゴルフそしてラーメン、少しばかりのお酒を
こよなく愛しています。
R4.11上越市から赤羽に引越しました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
いっらしゃいました。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
378位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
野球
65位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR